『龍馬伝』総括

一週間遅れですが、ついに『龍馬伝』が終わりました。本放送で見られなかったので、今日の再放送を見たのですよ。かなりwktkしながら見始めたのにも拘わらず、週を追うごとに「つまんねー」というツイートが増えていった本作ですが、結局全部見たから言ってもいいよね。もう全然ダメだ、この大河。私が今まで見た中では二番目に駄作だと思います。『篤姫』とは丙丁つけ難いんですけど、スイーツ()ドラマとしては『篤姫』の方が全然マシですな(個人的には『龍馬伝』の方がまだしも好みではありますが)。なお、ワースト1はぶっちぎりで『天地人』です。あれはどうにもならん。

では、『龍馬伝』の何が悪かったかというと、ひとえに脚本と演出だと思います。キャストはそう悪くなかった。明らかにミスキャストだなーと思ったのは、ぶっきらぼうなだけで何の魅力も感じられなかったお龍@真木よう子と、旅館の女将なくせに似非京都弁の酷すぎたお登勢草刈民代くらい。龍馬@福山雅治についても言いたいことはありますが、龍馬については役者本人の問題なのかそれとも演出家のせいなのかを未だに判断しかねているので、今回も保留します。但し、激動の時代を生きた男を演じる役者としては迫力に欠けていたと言わざるを得ないでしょう。

脚本がダメだったのは、一言で言うと「龍馬と間抜けなその引き立て役たち」という構成にしていたからです。大河ドラマにおいては主人公をできるだけ清廉にし、汚れ役を周りの人物に押しつけようとする傾向があるのは確かです。しかし、本作はそれが甚だしかった。龍馬があまりに子供じみていましたもの。仮にも幕末の志士ですぜ? そして、肝心の龍馬をしっかりした人物に描けていないので(「なんでじゃー!?」とか「ちょっと待ってつかあさい!」とか言いながら喚いているか泣いているかばかりでしたw)、結果的に、周りをsageるという方法でしか龍馬を持ち上げる方法がとれなかったのです。とりわけ、龍馬と対立する立場にいた人物の貶め方はそれは酷かったですねえ。例えば徳川慶喜なんかは終始暗君として振る舞わせながら(外見まで間抜けなお公家さん風にして!)、最後だけ「英断をした」「英雄だ」なんて口だけで褒めていますけど、そんなの何の説得力も無いですよ。立場の違う英傑同士のせめぎ合い、という見せ方をするだけの技量がなかったのでしょうね。また、演技ではなく台詞で状況を説明しようとする演出(これは本作に限った話ではない)がそれに拍車を掛けていたと言えるでしょう。

それでも、良かった点もあります。個々の役者は多くの場面で熱演していたこと。糞脚本が役者の演技に助けられていた部分も多いかと。映像も綺麗でした。また、池田屋事件や龍馬暗殺等、斬った張ったの場面での画面演出は迫力のある仕上がりだったと思います。でも、それだけではねえ。

これにつき、週刊新潮(12月9日号p.127)に面白い記事が載っています。

 テレビ局制作関係者が総括する。
「下級武士からのし上がった龍馬は魅力ある人物ですが、エピソードが少ない。で、武市半平太の獄中話をだらだらと3回にわたり放送するなど、展開が間延びした。そのため視聴者離れが進んだと思います。架空の合戦や男女のもつれなどを入れ込んだエンターテイメント性が必要だった」(強調は引用者)

前段部分についてはまあわりと同意するんですけど、強調部分についてはどうなのよこれ。大河ドラマ=ガチ史実ではなく創作の部分が少なからずあるのは事実ですが、露骨な嘘八百で視聴者を釣ろうという根性が浅ましいというか。現状の『龍馬伝』自体に十分に創作部分がありますのに、これ以上創作度を高めてどうしようというのかと。そして、制作サイドの人間がこのような認識だというのがもうどうしようもない。過去の大河ドラマ、とりわけ傑作揃いと言われる1990年前後の作品がそんな調子で作られていたのかどうか、一度よく考えて欲しいものです。

なお、私は来年の大河『江』を見る予定はありません。『篤姫』の劣化版になるであろうと予想していますので。再来年の『平清盛』には一応期待しています。